伊達エリート21 お屋敷跡を歩くまちあるき!古地図片手に仙台藩重臣屋敷跡が並ぶ片平丁ストリートを遠藤瑞知氏がガイドします(終了)
開催日時:2017年10月28日(土)10:00~12:00
募集締切:2017年10月20日(金)
コース説明・ルート
伊達エリート21 お屋敷跡を歩くまちあるき!古地図片手に仙台藩重臣屋敷跡が並ぶ片平丁ストリートを遠藤瑞知氏がガイドします
お散歩の達人・遠藤瑞知さんと仙台藩重臣のお屋敷街だった片平丁通りをめぐる
本ツアーは、伊達政宗公生誕450年記念企画の一環として開催されます。
仙台藩の重臣たちのお屋敷がズラリと並んでいた片平丁通りを、古地図を見ながら歩き、石垣などの痕跡から、「杜の都」の原風景となったお屋敷の大きさをひも解きます。
なぜ東北学院大学の大学祭が六軒丁祭とよばれるのか?まちの名前の由来と、ここが初期の御城下であったことを示す「証拠」を確認します。さらに、仙台のまちの素を作った広瀬川の、ダイナミックなダンシング(動く蛇行)の様子も確認する、心臓破りな高低差を体感するツアーです。
ガイドをつとめるのは、NHK「ブラタモリ」の仙台版のような「てれまさんぽ※」に出演されていた、お散歩人・遠藤瑞知さん。日常で感じる不思議なこと、ひっかかることから面白い発見をするのが大得意な瑞知さんからは、今回のまち歩きでも、歴史的な話にとどまらず、雑学いっぱいの面白ネタがたくさん飛び出すこと請け合いです。
瑞知さんの爆笑トークと共にお気楽極楽なお散歩を楽しめば、きっといつもの道も素敵な発見の場に変わるはず。お散歩の達人の極意を感じる時間、「仙台ふららん」へ遊びに来てください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※「てれまさんぽ」=NHK仙台「てれまさむね」(月~金 NHK総合18:10)のコーナーとして、平成24年10月~平成26年の3月まで毎月1回放送された。
ルート
大町西公園駅
↓
評定河原球場付近
↓
高等裁判所
↓
片平市民センター
↓
片平丁通
↓
東北学院大学
↓
解散
※都合により、一部コースが変更になる場合があります
募集要項
開催日時:2017年10月28日(土)10:00~12:00
集合
9:50 地下鉄東西線「大町西公園駅」改札前
参加費
お一人様2,000円(税込)(ガイド料、資料代、保険料含む)
当日集合時にお支払ください。お釣りのないようにご準備ください。
定員
20名様(抽選)
2017年10月20日(金)
※抽選結果は10/23(月)以降のお知らせとなります。
お申込み・お問い合わせ
*お申し込みの際は、参加者氏名、連絡先をお知らせください。
株式会社 たびむすび
TEL 022-748-6230 FAX 022-726-0343
平日 9:00~17:00
URL https://s-ssl.jp/tabimusubi.co.jp/cgi-bin/reserve/index.cgi
Copyright 2016